お子さまが夢中になる。熱中する。
そのスイッチが入った瞬間に、マナーや所作が、
その子のものになる!
ということ。
------------------------------
-----------------------
大人に強制されなくても、子どもは、
自分が夢中になったことは、一人で一所懸命とりくみます。
------------------------------
------------------------
だから、私たち大人は、
興味がもてるように、
楽しめるように、
やってみたいと思うように、
ぽ~んと、さりげなく、
種を放ってあげることが大切なのでは?
と、思います。
こちらのブログに、
マナーレッスンにはまった年中さんのレッスンの様子を書きました。
ぜひご覧ください。
私が何も言わないのに、
前回ご一緒に練習したことを、ご自分からいっぱい見せてくれまし
た。
ご自宅でも楽しくお母様と練習をしてくれたそうです。
やらされて、嫌々やる。
こんな事をしても、お子さまは伸びません。
自己肯定感も非認知能力も下がるだけ。
何よりも楽しくない!
これは、大人も同じで、
私は、ビジネスも
「やってみた~い!愉しそう!大好き!」
この感性だけでやってきました。
これからの時代、集団から個へ。
自分の想いを大切に、
一分たりとも、つまらない時間を過ごさない!
こんな決意をもって生きていって欲しいと思っています。
やりたくないことはやらない。
ワガママ万歳!笑