品格と心を磨く 教養マナー講師養成コース

【自分の好きな人に囲まれて、マナーを仕事にしていきたい】あなたへ

繊細で美しい心を大切にしながら
家事、子育て、仕事、全てを愉しんで

自分の理想とする人生を歩んでいける

当教室の人気レッスン
『品格と心を磨く 教養マナーコース』を教えられるようになる

『品格と心を磨く 教養マナー講師養成コース』

マナーを初めて学ぶ方
・今ある知識をブラッシュアップして、マナーを仕事にしたい方
・講師活動を今すぐに行わなくても、
 いつかマナー講師として活躍できるように、知識と資格を持っておきたい方
・講師にはならなくても、講師レベルの知識を得たい方

講師養成コース受講後には、
テキストをWordのデータでお渡ししますので、
そのまますぐに、レッスンを行っていただけるようになります


こんなことで悩んでいませんか?

・思い描いていた幸せな暮らしのはずなのに満たされない
・子どもの帰宅時間までに仕事から戻れず、留守番中の子どもが心配
・同じ毎日の繰り返しで、家事をするのがおっくう
・自分に自信が持てる資格がほしい
・もっと充実した毎日を過ごしたい
・自分の言動や行動の些細な事が気になって、感じ悪く思われていないかと家で悶々としてしまう
・外ではなんとか笑顔で過ごすけれど、一番大切な家族にあたってしまう

実はこれらの事は、マナー講師になる前の、誰にも言えなかった私の密かな悩み。
いつしか、「こんな自分になれたら・・・」と、頭に浮かぶようになりました。

・自分の好きなことを仕事にして、いつも機嫌のいい私でいたい
・心身ともに疲れ知らずで、家族に心から微笑んで、豊かな、自分の思い描く生活を送りたい
・自宅で仕事をして、通勤時間を節約し、自分の時間も大切にしたい
・ゆったりと自分のペースで働き、まずはランチ代くらい自分で稼ぎたい

そして、今はこんな生活を送っています

少し慌ただしく家族を送り出し、簡単に掃除と洗濯を済ませた後は、生徒さんからのメールの返信やレッスンの準備

ひと段落したところで、Zoomをつないで生徒さまとのレッスン 自分の好きな方ばかり集まるので、笑いが絶えない楽しいひととき

オーガニック野菜を使って、夕食の下ごしらえをしていると、子どもたちが帰宅

レッスンの合間にオーブンに入れていたクッキーとお茶で、子どもたちとおしゃべり

夕食は仕事を終えた夫も一緒に家族そろっていただきました

『品格と心を磨く 教養マナー講師養成コース』3つの特徴


┃1.ベストな選択が身につくレッスン

マナーの歴史的背景や根拠、目安になる相場等きっちりお伝えし、マナーとしての約束事はふんわりさせません。

一方で、
マナーの世界は〇か×か判断できないグレーな部分も多く、また、書籍や地域などによって解釈が違うこともあり、判断が分かれる部分が多いのも事実です。

そんな事柄に対して、あなたが講師としてお伝えする時に迷わないように、これまでの豊富な事例を通して、その場に応じたベストな選択をしていく方法をお伝えしています。

自信をもって、その場の状況に合わせたベストな振る舞いを受講者さんに伝えることができるようになります。

┃2.プライベートレッスン

他の人の目を気にしたり、ペースを合わせないで済むように、あなたに寄り添ったレッスンをします。
あなただけのブレないマナーを一緒に構築していきましょう。

また、「何度も同じことを聞いたら気まずい」そんな心配もしなくて済むように、疑問に思った事はその日のうちに解決し、すっきりした気持ちでレッスンを終えましょう。

┃3.自宅で学べるオンラインレッスン

教室へ通う時間も有意義に使って、今のあなたの生活を大切になさってください。

レッスン直前にzoomをつなげば、キッチンの片隅やリビングからレッスンに参加することができます。
講師に直接会って受講したい方はご相談ください。

このレッスンで、あなたが得られるもの


★『品格と心を磨く 教養マナー講師養成コース』を教えられるようになります

  • レッスン終了後に、Wordのデータにてテキストをお渡ししますので、すぐにレッスンを開始することができます
  • マナーを受講者に押し付けるのではなく、受講者の気持ちを大切に扱うレッスンができるようになります
  • 講師としてレッスンで話す内容だけではなく、受講者から質問があった時や受講者の知識が想定しているよりも上回る場合に対応できるよう、レッスンに必要な知識以上の内容を蓄える事ができます

★人付き合いの正解が自分の中にでき、自信のある振る舞いができるようになり、自分を責めなくなります

  • 心が軽くなるので、機嫌良く、効率的に動けるようになります
  • 今を心から愉しめるようになります
  • 安心して周りの人や家族を頼れるようになります
  • 家族と笑顔で団欒する時間と自分の時間が増えます
  • 人づきあいが上手くいかない時があっても、自分の正解通りに振舞ったのだから、仕方ない、こういう時もあると割り切ることができて、スッキリした気持ちでいられるようになります

★美しく感じ良く伝わる言葉遣いができるようになります

  • なんとなくの雰囲気で使っているけど、実は大人として恥ずかしい言葉を使わないようになります
  • 違う意味で理解している言葉を使ってしまい、誤解を生じさせる、相手に嫌な思いをさせることがなくなります
  • 間違えやすい敬語を、どうして間違いなのか説明できるようになります
  • 柔らかく品のある伝え方ができるようになり、しっかりと自分の想いを表現できるようになります

★日本に昔から伝わる年中行事を知ることができます

  • 行事本来の意味を知って取り入れられるようになり、生活に彩りを感じられるようになります
  • 季節感を大切にすることで、日本の美しさを感じ、生活と心に豊かさが生まれます
  • 季節の移ろいを感じることで、繊細な心が持てて良かったと自分をさらに好きになれます

マナーの先生になりたい方
自分で教室を始めてみたい方
副業を始めてみたい方
他でマナーを学んだけれど、さらに深めたい方
初めてマナーを学ぶ方
いつかマナー講師として活躍できるように、
知識と資格を持っておきたい方
講師にはならなくても、講師レベルの知識を得たい方

レッスン修了後は
ご自宅で教室を開校できます
将来的に収入を得られる一生もののスキルが身につきます

生徒さまからの声をご紹介します


とても楽しくてあっという間のひと時でした。
夕先生がおっしゃっていたように、
雑談の中に、大切な事は沢山散りばめられているので、
私もこれからレッスンをしていく上で大事にしていきたいと感じました。

それから、時間に対する意識を改めて考えさせられました。
お相手の時間、自分の時間を大切にするにはどう振る舞えば良いか、
今一度よく考えてみたいと思います。

これからのレッスンもますます楽しみです。
引き続きご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

あなたが教えられるようになる
『品格と心を磨く 教養マナー講師養成コース』
レッスン内容はこちら


┃Day1&Day2 エレガント訪問マナー

最初の2日間は、個人宅へ訪問した際のマナーをしっかり身につけます。
上司や婚約者のお宅等、一番厳しく、気をつかう状態を想定することによって、どのような場面でも凛とした美しい振る舞いができるようになります。

アポイント/玄関でのエレガントな振る舞い/茶菓子のいただき方/箸の上げ下ろし/和室での振る舞い/座布団や襖の扱い/お礼状について

┃Day3 想いが伝わる贈り物のマナー

3日目のレッスンでは、用途にあった品物、熨斗や水引を選べるようになり、自分の想いを贈り物にのせて届けられるようになります。

祝儀袋について/熨斗と水引/袱紗について/表書き/お札の向き/お見舞いのマナー

┃Day4 日本の美意識を知るお中元とお歳暮のマナー

廃れつつあるお中元とお歳暮ですが、贈ることを推奨しているのではなく、日本に根付いている、季節感や心の表し方を知ると、自然に品があふれ、気持ちがより伝わるようになります。

贈る時期/こんな時どうする?/今後は贈ってほしくない時/受け取れない時
・紹介のマナー・冠について

┃Day5 品のある言葉のマナー

5日目は、美しい敬語を自然に話せるようになる時間です。少し意識するだけで、何倍も伝わりやすく、品があふれる会話ができるようになります。

よく使用する敬語/いただくとくださる/呼称/間違えやすい敬語

┃Day6 気品ある自分でいられる公共のマナー

6日目は、日常によくある場面を徹底的に深堀りすることで、落ち着いた品のある振る舞いができるようになり、いつも自分が好きな自分でいられるようになるレッスンです。

スマートなお会計/お店の人に対して/乗り物のマナー/上座・下座と席次

┃Day7 美しい日本の年中行事

7日目は、美しい四季に恵まれた日本を愉しむ時間です。季節を生活に取り入れて愉しんでいる人はどこか優雅な雰囲気が漂っています。歴史を紐解き、ノーブルリリー流の愉しみ方をご一緒に。

忘れてはいけないそもそもの目的/節分/五節句/夏至と冬至/お月見

┃Day8 心が伝わる葬のマナー

8日目は、絶対に失敗できないけれど、苦手、その時がきたら・・・と、先送りしがちな儀式について学びます。知ってさえいれば、慌てず、失敗しません。自信をもって、その場に相応しい所作で気持ちを表すことができるようになります。

訃報を受けた時に確認すること/儀式の流れ/不祝儀袋の種類/お悔みの言葉/献花/年賀欠礼

┃Day9 品格が上がる会話のマナー

最終日は、9日間のレッスンの集大成。今まで学んできた事を駆使して、品位ある大人として自分の想いを上手に伝え、望む結果へ向かう為のヒントをお伝えします。

尋ねる/依頼/お詫び/注意と苦情/上手に断る

講座詳細


┃対象

女性

┃レッスン料

165,000円(税込み)

レッスン前にお振込みをお願いしております
大変恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担いただけますようお願い申し上げます

┃レッスン時間

全9回以上/120分(レッスンの進捗によって変わります)

┃受講場所

zoomによるオンラインレッスン

┃ご準備いただくもの

特にございません

┃受講期限

1年半

┃ご予約の日にご都合がつかなくなった場合

できるだけ早くご連絡ください

┃レッスンお申し込み方法

以下お申し込みフォームに必要事項とご希望の日程をいくつかご記入ください

*完全プライベートレッスンなので、ご都合の良いお時間にご受講いただけます
*ご心配な事を解消するために無料相談会を行っておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください

よくある質問


Q:初心者ですが、ついていけるか心配です
A:完全プライベートレッスンですので、ご質問もしやすく、何度でも丁寧に説明するのでご安心ください

Q:レッスンの日程はどのように決めますか?
A:プライベートレッスンなので、講師と予定を合わせてご都合の良いお日にちで決定します
一日ずつ決めても、何日かまとめて決めてもどちらでも大丈夫です

Q:すでに他校でマナーレッスンを受けておりますが、参加することは可能でしょうか?
A:もちろん可能です。最後に選ぶマナースクールと生徒さんにおっしゃっていただいております。

Q:オンラインレッスンですが、実際に教室でレッスンしていただく事はできないのでしょうか?
A:教室にお越しいただく事も可能です。講師にご相談ください。

この他、ご質問やご不安があればお気軽にお問合せください。

最後に、

私も最初は手探りでした。

子どもの育て方や人づきあい、自分の生き方に自信がもてず、振り回されてばかりだった私が、マナーと出会ってから、自分の軸が定まり、出会いの質が明らかに変わっていき、今では自分と合う人と無理なく、心地良くつきあえるようになりました。

2015年に開業した当時は、園児と未就園児の二人の子どもを抱えて、見よう見まねの手探り状態からのスタートでした。

慌ただしい毎日ではありましたが、仕事で沢山の出会いに恵まれて、娘ちゃん・息子君ママと呼ばれる毎日とは違う、自分の世界が始まりました。

ランチ代くらいは自分の収入で賄えるようになりたいと願い、それが叶った時の嬉しさを昨日のことのように覚えております。

当時を振り返って今思うこと、

それは、勇気をだして最初の一歩を踏み出し、マナーを学び、起業して良かった。

そうでなければ、
私は今でも迷って、もやもやして、心から笑っていなかったと思うからです。

あなたも、心から笑える人生のために、最初の一歩を踏み出しませんか?

PAGE TOP