突然ですが、あなたはお子さまに、
どんな大人になってほしいですか?

ほとんどすべてのお母様が
「お金と人間関係に困らず、
人にも自分にも優しく、
やりたい仕事で成功して、
素敵な家族を築いてほしい」と
思われるのではないでしょうか?
実は「お金」と「人間関係」は、
凄く似ているものなのです
・お金も人間関係も、 あるとすごく人生が豊かになる ・お金も人間関係も、 なくなるとすごく辛い ・どちらも、 大切に扱うと増えていく ・でも、間違えてしまうと失ってしまう そんな性質があります。 |
だから、「お金」と「人間関係」を大切にする考え方やスキルを身につけることができると、一生困ることなく、豊かな人生を送っていただくことができるのです。
でも、一体何を教えれば
「一生お金と人間関係に悩まないスキル」をお子様に身につけてもらうことができるのか、わからないですよね。
そんなお母様とお子様のためにまとめたのが、
今回の
「キッズマネー&マナーコンプリートコース」です

「一生お金と人間関係に困らない」ためには、 お子様に教えておきたいことが 「3つ」あります。 1.お金を大切にすること 2.人を大切にすること 3.自分を大切にすること |

まず「お金を大切にする」とは・・・
・無駄遣いをしないで大切に使えるようになること
・人に喜ばれながら良いお金の稼ぎ方ができるようになること
・お金のことをしっかりと知ること
・大切なお金を大切に守れるようになること
「お金は大切にするもの、ということをそもそも知らなかった」
「具体的に何をすることが”大切にする“なのか知らなかった」
という声をお子様からよくいただくのですが、日本ではお金の教育が学校の授業に組み込まれていないので、大人になってもお金に弱い方が多いですよね。
お子様は、お金の付き合い方を具体的に教えてもらわないと身につけることができませんが、きちんと学べば当たり前に実践できるようになります。
子どものうちから身につけておきたいスキルを本講座にぎゅぎゅっと詰め込んでお伝えします。
マネーレッスンのカリキュラムは以下の通りです
- お金とのつきあい方
- お金持ちとそうではない人のお金のつかい方の違い
- お金がいっぱいになっていく方法
- 3つのお金の使いみち
- 自分が持っているものでお金をたくさん稼げるようになるには?
- お金がなくなると?足りなくなると?
- お金持ちになるためのルールとは?
- よいお金の使い方って?
- 好きなものがたくさん買える大人になるための3つのルール
- 将来どんな大人になりたい?そのために今できること

次に「人を大切にする」とは・・・
お子様にとって「人を大切にする」とは、どのような場面でおこるのかというと
・ご家庭
・学校
・お友達関係
・公共の場
が「お子様が人との接点を持つ場面」になります。
この“全て”の場面で「人を大切にする」ことが出来るようになると、家族のような近い関係の人とも、お友達のような少し近い関係の人とも、公共の場のような遠い関係の人とも、どんな人とも良好な人間関係を築けるようになります。
そして「どんな距離感の方のことも大切にできる」というベースがあると、大人になって人間関係に困ることなく、どんな人とも適切で信頼しあえる関係性を築くことができるようになるのです。
ですが、お子様にとっては「人を大切にしましょう」と言われても「具体的にどうすることが人を大切にすることなの?」というのが分かりません。
そこをお伝えするのが、キッズマナーレッスン。
「人を大切にする」ということを日常の場面を通してレッスンの中で教えていきます。
実は多くのエグゼクティブの家庭では、この「場面(シーン)に応じた人を敬う方法」を細かく丁寧に教えられ、その動作の中から「人は大切に扱うものだ」というマインドと「人はこのように接すると大切にできる」というスキルをお子様に身につけさせています。
エグゼクティブの家庭で、社会的にも人間的にも成功した大人が育ちやすいのは、こうした背景があるのです。
マナーというと、お食事のお作法のことと勘違いされやすいのですが、本当のマナーはルールだけではなく「あり方」を伝えること。
「日常の中で人を気遣い、敬い、大切にする」ことが当たり前になるので、人間関係がうまくいくようになります。キッズマナーを習得したお子様は、お友達関係のトラブルが少ないとも言われています。
そして人と良い関係性を築く方法は、子供でも大人でも変わらないので、相手を大切に敬うマインドとスキルがあれば、一生人間関係に困らずに豊かな生き方を手に入れていただくことができますよ。
キッズマナーは、
以下のカリキュラムをお伝えします
- マナーとは
- プロトコール5原則
- 正しく美しい姿勢
- お辞儀の仕方
- ご挨拶のお約束
- 椅子の座り方
- ドアとノック
- 玄関での振る舞い方
- バスや電車などの乗り物のマナー
- エレベーターでのマナー
- お友だちの家に行った時に気をつけること
- 物の受けわたし
- 紐の結び方と風呂敷
- お洋服のたたみ方
- 食事のマナー
- 和食の配膳
- 持ち上げていい器、持ち上げない器
- お茶碗の持ち方
- お箸の扱い方(お箸の持ち方は含まれません)

最後に「自分を大切にする」とは・・・
お子様がいくら人を大切にできたとしても、それが自分の犠牲の上に成り立っていたら望ましいとは言えないですよね。
また、いくらお金を大切にできたとしても、肝心な自分の人生が犠牲になっていたとしたら、本末転倒ではないでしょうか?
一生お金と人間関係に困らないお子様になるためには、やはり「自分を大切にする」スキルも必要なのです。
自分を大切にする、ということは、大切にされた経験があって初めてお子様の心に刻まれます。でも決して、豪華な場所でもてなしていただくことが「大切にされる経験」ではないのです。
お子様にとって「自分を大切にしよう」と思えるようになるのに必要な事は
「自分の気持ちを受け止めてもらうこと」
何が好きなのか、どうなりたいのか、何が嫌なのか、本当はどうしてほしかったのか、気持ちをそのまま受け止めて大切に扱ってもらう経験をすることで、お子様の中に「自分(の気持ち)を大切にしよう」という意識が芽生えます。
キッズマナーレッスンでは、マナーレッスンを通して「自分を大切にしよう」と思える心も育てていきます。
そのために、
・チャイルドカウンセラー
・チャイルドコーチングアドバイザー
・家族療法カウンセラー資格 を習得しているわたしが、レッスンの中でお子様の気持ちを最大限に尊重し、レッスンをカリキュラム通りに進めることよりも、お子様の気持ちに寄り添い、お子様の「やりたい」や「好き」を伸ばし、「嫌だ」と思った気持ちを受け止めながら進めていく関わり方をしています。
レッスンを通して、「自分の気持ちを大切にしてもいいんだ」「その上で、人とうまくやっていく方法があるんだ」ということを体験していただき、真のコミュニケーションスキルを身につけていただくことができます。
この経験が、お子様のコミュニケーション能力を伸ばす一生モノの体験となります。
マネー&マナーレッスンは、
「一生に一度、
お子様に受けてほしい講座」
として考案しました
このレッスンの中に、
お子様がこの先の人生を
豊かに生きていけるように
「お金・人間関係・自分」を大切にできる
心を育てる仕組みをたくさん詰め込んでいます。
またご年齢にあわせて、
★4才から9才までのキッズマナーベーシック講座
★10才からのキッズマナーアドバンス講座
と内容を変え、お子様が飽きずに取り組めるようにしています。
なかなか家庭で体系だって教えるのが難しい
「マネー&マナー」のスキルを、
一生に一度この講座で身につけてみませんか?
ここで身につけた知識が、
人生の土台となって、
最高の土台を作るお手伝いをさせてくださいね。
生徒さまからの声をご紹介します
思いやり、尊敬、感謝する気持ち
事前に夕先生の説明会に参加し、レッスン内容や先生の思いや考えに触れ、娘に受講させたいと思いました。
ZOOMでの受講、そして娘にとって初めてのことばかりでしたが、夕先生が一つ一つ丁寧に娘のペースに合わせて伝えてくださったので安心して受講できました。
また、私自身も知らないこと、改めて確認できたこともあり親子で楽しむことができました。
生活する中で様々なシーンでマナーがあること。それは相手への思いやり、尊敬、感謝する気持ちであるというお話がとても印象に残っています。
なぜ必要なのかを伝えてくださることで、娘の意識も高まったように思います。
マネーレッスンはこんな風にして子どもに伝えていけば良いんだなと、私の勉強にもなりました。
レッスン後は印象に残ったこと、教わったことを家族の前でやってみせたり、こんな話があったんだよと知らせてくれる姿が見られました。子どもはインプットとアウトプットが上手だなと思いました。
一方で、学んだことを継続していくことはなかなか難しいと感じています。娘任せにせず、一緒に楽しみながら少しずつでも日常生活の中に当たり前に取り入れていけるように頑張ります。
夕先生の優しくあたたかい雰囲気にとても安心しました。
私たち親子のペースを大切にレッスンを進めてくださりとても感謝しています。
恥ずかしがり屋の娘に対して、いつも大丈夫だよ、そのままで良いよと言葉を掛けてくださりありがとうございました。
娘と対等に向き合い接してくださりとても嬉しかったです。
マナーやお金のことは早いうちに娘に伝えたいと思っていたものの、なかなか伝えられずにいました。今回このような機会をいただき、私にとってもとても学びの多い時間でした。本当にありがとうございました。(30代食育講師)
遠いけど、毎回「来てよかった!」と思いました
素敵な毎日が続いているので、報告させてください。レッスン日は、とっても嬉しい、幸せな日になりました。
レッスン後、先生のお宅の前で、「あー、楽しかった!また、来たい!」とスキップしながら言い、駅前で、プリンセスごっこをしながらお食事を頂きました。
1,2,3で座り、各自でオーダーし、一口サイズで食事を運び、こぼさないようにお皿を持って頂き・・・お互い出来ていないところを見つけては、先生役になり、笑顔の絶えない食事になりました。
カジュアルなレストランだったのにもかかわらず、今までで一番優雅で楽しい一時でした。
いまでも娘は、食事中でもすぐお話ができるくらいの量を口に入れるというのがお気に入りで、食事中、ゲームのように楽しんでいます。
マナーを身につけるには、やはり、日ごろの意識と練習が大切だと改めて感じました。
子どもの手本になれるよう、また、生活がより輝くよう、先生との出会いに感謝し、頑張っていきたいと存じます。
遠くて通えるか不安もありましたが、先生のポイントをおさえたレッスンと、包み込むような魅力に惹かれ、帰るときにはいつも、あー、やっぱり来てよかったと心から思いました。(30代専業主婦)
子どもへの接し方に感動しました!
子供への接し方などにも参加者のママたちはとても感動しておりました。
「家で教えるとつい鬼になってしまうから助かった」と言っていたママもいて、本当に親子にとってありがたいお講座でした。
先生が本当に素敵でみんなに紹介したいとお友達も言っていました。(30代専業主婦)

講座詳細
┃対象
お子さま
★ベーシックコース 4歳~9歳
★アドバンスコース 10歳以上
┃レッスン料
44,000円(税込み)
レッスン前にお振込みをお願いしております
大変恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担いただけますようお願い申し上げます
┃レッスン時間
全3回/60分~90分前後
┃受講場所
zoomによるオンラインレッスン
┃ご準備いただくもの
レッスン1週間前にお知らせします
*ご家庭にあるものですのでご心配なさらないでください
┃受講期限
1年
┃受講特典
『ママのための1dayキッズマナーレッスン』(9,800円)を無料でご受講いただけます
┃ご予約の日にご都合がつかなくなった場合
できるだけ早くご連絡ください
レッスンのお日にちを1回のみご変更可能です
┃レッスンお申し込み方法
以下お申し込みフォームに必要事項とご希望の日程をいくつかご記入ください
*完全プライベートレッスンなので、ご都合の良いお時間にご受講いただけます
*お子様の成長やお悩みに合わせてレッスンいたします
*グループ出張レッスンについては、ご相談ください